理事長 真理 プラサード (Marrie Prasad)
大手上場企業社長秘書として約15年あまり勤務するなか、過労とストレスから、うつ病を患い4年間の闘病生活の過程でヨガと出逢う。幼少期から虚弱体質で、運動とは縁のない生活だったが、ヨガの教えが心身の健康だけでなく、生き方そのものを大きく変える転機となり、ヨガ指導をライフワークにしていくことを決意。
2007年より、秘書業とのダブルワークでインストラクターとして活動を始め、平日夜や週末の時間を利用して、ヨガ専門スタジオ、ホットヨガ、フィットネスクラブ、公民館などで、月50本ほどのレッスンを指導。
2012年3月に秘書業を完全に退職し、同年5月に八王子に自宅ヨガサロンを開設。その後、市の福祉団体、介護施設、障がい者指導などにも活動の場を広げ、月120本以上の指導に従事。
自宅サロンは、開設後3年で650名ほどの会員様に支持される。
現在は、2014年に東京都・町田市に設立したNPO活動により注力するため、自宅サロンを休業し、2012年にインド・リシケシでのヨガ修練中に出逢った夫、ニーラヴ・プラサードのサポートのもと、後進の指導者育成も手がけ、ヨガを通じた社会貢献に更なる情熱を注いでいる。2017年より、東京都心部、西日本、地方にも活動を広げている。
全米ヨガアライアンス公認 E-RYT500・YACEP
*E-RYT500:全米ヨガアライアンス公認のヨガ指導者500H養成コースを開講出来る最上位資格。国際的に認知された資格では、最高位。
*YACEP(The Yoga Alliance Continuing Education Provider):全米ヨガアライアンス公認のヨガ指導者養成講師のうち、信頼のおける
高い指導技術と豊富な養成指導経験を持つと認定された、養成講師にだけ与えられる称号。
AFAA認定パーソナルフィットネストレーナー
AFAA認定ヨガインストラクター
AFAA認定ピラティスインストラクター
AFAA認定マットサイエンス
AFAA認定レジスタンストレーニング
(筋力トレーニング指導者)
AFAA認定PC(エアロビクス・インストラクター)
AFAA First Step(シニアフィットネス)修了
AFAA サンライズヨガ修了
JWI THAI Treatment(THAI YOGA) METTA 修了
JWI ボディメンテナンス骨盤体操 Q-Ren 修了
PFA認定ヨガアドバンス
PFA認定ピラティスアドバンス
ルネサンスフィットネス教育研究所
第6期ピラティスマスタースクール修了
(Polestar Pilates Method)
JCA認定アルファビクスインストラクター
CPR/AED(心肺蘇生・救急救命法)認定
元第33代ミス八王子市民友好使節
趣味は、ピアノ、書道、油彩画、ドライブ、読書、温泉。
英検準一級、TOEIC840点、書道五段(準師範)
好きな偉人:ソクラテス、マザーテレサ、仏陀
好きな曲:Heal the World, We are the World, What more can I give? On the Line, Smile, Man in the mirror, All in your name,
Earth Song, Planet Earth(全マイケル・ジャクソン)Ho'oponopono
副理事長 中村 如栴 (Nyosen Nakamura)
1973年、中村名聞(三世宗家 六字庵如光)の長男として横浜市に生まれる。
特定非営利活動法人 壺月遠州流禪茶道宗家 四世兼理事長。
2003年に「如栴」の道号を就名。2005年先代遷化の後、四世宗家となる。
横浜を拠点にして、教授・広報活動と共に定期的に毎月「壺月茶会」を開催。
もののふの所作が残る古式ゆかしき茶道を現代に伝えている。
横浜、東京、諏訪で活躍中(静岡・三島教室10月オープン予定) 。
東洋大学文学Ⅱ部印度哲学科卒業・茶の湯文化学会会員
<ご挨拶>茶道は、禅宗と深く関わり「侘び・寂び」という精神文化が生まれました。
「侘び・寂び」とは満たされない状態を認め、慎み深く行動することです。
茶室という静かな空間で茶を点て、心を落ち着かせることで自分を見直し、精神を高めてくれるでしょう。
また、茶道には「和敬清寂」という心得があります。
和・・・なごやか(調和-全てがきちんとしている。和悦-和して悦ぶ)
敬・・・敬い合うこと、慈しむ
清・・・こざっぱりした気持ち、心の美しさのこと。
寂・・・全てに安定を保つこと(動くものが動かずにいる状態)
当流ではこれに、「動」と「靜」を付け加えます。
動・・・やりぬく気力
靜・・・大いなる内省即ち省みること。
という意味で、私たち現代人にも欠かせない心得です。
是非、禅茶道での体験や稽古を通じてこれらを身につけ、自分らしく生きるための糧として頂きたいと思います。
理事 村上裕亮 (Hiroaki Murakami)
監事 金子 信隆(Nobutaka Kaneko)